小日向の住みやすさ、治安、一人暮らしのおすすめ度を徹底解説

アクセス

小日向にお住まいの方が利用するであろう駅は「茗荷谷駅」「江戸川橋駅」の2つを利用することが多いと思います。
こちらの2つの駅について利便性等踏まえながら紹介していきます。

迷える子羊

茗荷谷駅!聞いたことある!

文京区の中でも人気の高い茗荷谷駅が近いのが小日向地域です!

駅周辺でお買い物やお食事など、比較的なんでもできるのが茗荷谷駅なのです!

頼れる営業マン

茗荷谷駅の概要

地図
所属路線 東京メトロ丸ノ内線
隣接駅 新大塚茗荷谷後楽園
アクセス
住みやすさ

駅周辺には複数の買い物スポットや食事処があります。中央大学の茗荷谷キャンパスも近く、学生さんも多いのが特徴です。
生活する分には申し分ない環境になっているため、はじめての一人暮らしでも安心して生活することができます。
治安も良く、騒音にならないよう夕方以降は茗荷谷駅の発車ベルが鳴らないように工夫もされているのです!

茗荷谷駅は小日向エリアの北側に位置しています。小日向の北側に住まわれた際によく使うことになるでしょう。

江戸川橋駅の概要

江戸川橋マップ
所属路線 東京メトロ有楽町線
隣接駅 護国寺江戸川橋 - 飯田橋
アクセス
住みやすさ

江戸川橋駅は小日向エリアの南側に位置している駅です。北側にある茗荷谷駅と比較すると、利便性に欠けるところはありますが、江戸川橋駅周辺では、文京区ならではの歴史を感じられる場所が多数あるのが特徴です。

駅を出ると高速道路の高架が見えます。高架下には神田川が流れています。神田川なのに江戸川と呼ばれている理由としては、昔、この地域では神田川のことを江戸川と呼ばれていた名残だったりします。

家賃相場

部屋種別 平均家賃
1K 10.30万円
1LDK 17.1万円

小日向エリアの家賃相場は比較的高めに設定されています。小日向エリアは低層のマンションが多く、緑豊かで落ち着いた雰囲気があります。駅周辺の利便性も高く、治安も良いため非常に住みやすい地域のひとつです。

住みやすさ

住みやすさ分析

  • 交通アクセス
  • 治安
  • 地盤

を解説していきます!

この記事を書いた不動産屋「ベステックス」の評判や、他の不動産屋との違いはコチラ▼

関連記事
文京区の不動産屋ベステックスの評判は?クチコミや他の不動産屋との違いをまとめました

文京区の不動産屋ベステックスの玉井です。 今回は、そもそも 「ベステックスがどういう不動産屋なのか?」 について、徹底的にお答えしようと思います! 私自身ベステックスの社員ではありますが、今回はベステ ...

続きを見る

交通の利便性

丸ノ内線の路線図

まずは茗荷谷駅からの利便性を見ていきましょう。小日向エリア北部に位置している茗荷谷駅は、東京メトロ丸ノ内線が走っています。大きな主要駅である「池袋駅」まで2駅で行けてしまうのです。また、「東京駅」には6駅と乗り換え前提にはなってしまいますが、多数路線へ乗り換えることができるのです。

有楽町線の路線図

次に、小日向エリア南部にあります江戸川橋駅の利便性を見ていきます。江戸川橋駅には東京メトロ有楽町線が走っています。有楽町線では、「池袋駅」「飯田橋駅」「有楽町駅」といった通勤には欠かせない主要駅へ1本で行くことができます。朝夜の通勤時間帯は当然のことながら混雑するため、注意が必要です。

治安

駅前交番

茗荷谷駅周辺は治安のよい文京区内でも、特に治安のよいエリアです。中央大学や女子大をはじめ学校が多くあるため、女性の一人暮らしでも安心の地域と言えるでしょう。駅前に交番があることも安心材料のひとつです。 また、栄えている駅周辺でさえ、娯楽施設は全く無く、夜間も静かで住みやすい街です。

地盤

小日向は坂上の台地となっているため、水害が起きづらい地域となっています。武家屋敷が多くあったのも納得できます!
また、台地自体も関東ローム層でできており、強度も申し分ありません。小日向のエリアから南の方向、江戸川橋方面に向かうにつれて坂下になっていることと、神田川が近いことから水害に注意が必要となります。

子育て環境

小学校事情

小日向の小学校区

  • 小日向台町小学校
  • 関口台町小学校
  • 金富小学校
  • 窪町小学校

小日向の地域では4つの校区が混在しています。文京区で人気とされている窪町小学校もごく一部ではございますが、小日向の学区になっています。小学区に関して、細かく分かれているため、ファミリーでお引越しする際は、小学校区なども注意してみるのが良いでしょう。

不動産屋が語る小日向の推しポイント!

文京区といえば坂!もちろん小日向にもございます!

小日向は小日向台という台地があり、坂が多くなっております。有名な坂もあり、江戸期から名称がついている 「薬罐坂」 「切支丹坂」があります。
坂上の台地にはお偉い人の屋敷が多く存在していたとされており、今でも昔を感じることができる良い地域ですね。

茗荷谷町付近では...!

茗荷谷町付近では、その地形の美しさから茗渓という名称で呼ばれていました。茗渓会館は、かつてこの地にあった筑波大学の前身である、東京教育大学の組織である「茗溪会」の会館なのでこの名がついています。

文豪や政治家が多く暮らした街

小日向・小石川エリアでは、明治時代より後に文豪や政治家が数多く暮らしていました。例をあげると幸田露伴や永井荷風などの著名人です。幸田露伴は、小説家で小日向・小石川エリアで暮らしたとされています。近代の政治で影響を与えた鳩山家の住居も文京区内にあり、今では「鳩山会館」として、基調な洋館を見学することもできます。

武家屋敷が多く作られた高級住宅街

文京区のほぼ中心部にあります小日向・小石川エリアには江戸時代に武家屋敷が多く造られました。今でも小日向・小石川エリアのあちこちに広い敷地を持つ屋敷が点在しています。また、大名屋敷も多くあり、文京区ならではの歴史を感じることができるのです。
小日向・小石川エリアの魅力として、散歩をするだけで歴史を感じることができるのは素敵なことですよね!

小日向のお部屋の相談は?

最後までお読みいただきありがとうございました。当記事は、文京区の不動産物件に徹底的に詳しいベテラン営業マンと、文京区に在勤のライターが協力して作成しました。

記事を読んで、「小日向で新居を探してみようかな」「文京区に住むのっていいかも」と思った方は、お気軽にお問い合わせください。もちろん、店舗へ直接お越しいただくのも大歓迎です♪

文京区で賃貸マンション、アパート、事務所や店舗をお探しなら、文京区に特化して圧倒的な情報量を持つ、地域密着型の不動産会社「ベステックス」がおすすめ。

区内の自社管理物件数も3,000戸以上だから、空き物件の情報が早くて豊富。営業マンは親切丁寧な対応で、車での内見案内も可能です。

Copyright© 文京くらしナビ , 2024 All Rights Reserved.